NEWS

2020年2月12日

大阪民藝館で50周年特別展「民藝の力」開催!

これは行かねば。

深澤館長によるトークもある!予約せねば。

関連イベントが盛りだくさん!オリンピック前は大阪の民藝館で熱くなろー。

〜〜〜〜

春季特別展「大阪万博50周年記念 民藝の力  ―パビリオン「日本民藝館」とEXPO’70―」

会期:令和2元年3月1日(日)~7月14日(火)
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:水曜日

https://www.mingeikan-osaka.or.jp/exhibition/special/

 

 

 

 2020年は、大阪万博開催から50年の節目の年です。これを記念して当館では、万博当時のパビリオン「日本民藝館」の展示を全館挙げて再現します。「民芸ブーム」の時代と振り返られる1970年代、最先端を追い求めた大阪万博に出展されたパビリオン「日本民藝館」には、どんなメッセージが託されたのでしょうか。50年後の今、パビリオン「日本民藝館」を振り返りその熱量を体感することは、民芸の現代的意義を再考する上で一つの材料となる筈です。本展覧会は、1970年当時の再現展示を通して、今現在における民芸が持つ意義について改めて問い直すと共に、民芸運動の50年の軌跡を、当館の代表的な収蔵品から紹介します。
 第一展示室「民藝の原点―日本民藝館の収蔵品から―」では、日本民藝館が収蔵する柳宗悦のコレクション約230点を展示します。東北から九州まで日本各地の多彩な陶磁器や、沖縄の紅型、東北の刺子といった染織品、あるいは木漆工、金工品、絵画などの様々な分野の諸工芸品。または、「木喰五行上人 不動明王像」や民芸運動の出発を宣言した『日本民藝美術館設立趣意書』の表紙を飾った古伊万里の蕎麦猪口など、民芸運動の記念碑的な作品を多数展示します。本展は日本民藝館のコレクションより、選りすぐりの優品をご覧いただける貴重な機会です。民藝運動が見出した美の原点とも言うべき作品を、ぜひお楽しみください。

第1展示室  民藝の原点―日本民藝館の収蔵品から―
第2展示室  日本の手仕事―EXPO’70に向けた蒐集品―
第3・4展示室 民藝運動の展開―作家達の作品を中心に―

 

《関連イベント》
◇大阪万博50周年記念講演会◇
「民藝の魅力」
 日時:6月10日(日)18:00~19:00(17:40開場)
 講師:深澤直人氏(日本民藝館館長・プロダクトデザイナー)
 会場:大阪市中央公会堂・小会議室(御堂筋線「淀屋橋」下車)
 定員:100名(要予約)
 聴講料:500円

◇記念講演会◇
「民藝運動と柳宗悦の蒐集―パビリオン「日本民藝館」の出展作品を中心に―」
 日時:4月19日(日)14:00~15:30(13:30開場)
 講師:杉山享司氏(日本民藝館学芸部長)
 会場:国立民族学博物館・第5セミナー室(大阪日本民芸館向かい)
 定員:100名(要予約)
 聴講料:300円(別途大阪日本民芸館入館料が必要)

◇呈茶◇
 担当:川西万里氏 (TE tea and eating)
 日時:4月19日(日) 11:00~16:30
 会場:大阪日本民芸館・渡り廊下
 料金:1000円(特別展に合せたお茶とお菓子)※別途入館料が必要、予約不要。

◇記念講演会◇
「食事(ケハレ)と民藝」
 日時:5月24日(日)14:00~15:30(13:30開場)
 講師:土井善晴氏(料理研究家)
 会場:国立民族学博物館・第5セミナー室(大阪日本民芸館向かい)
 定員:100名(要予約)
 聴講料:300円(別途大阪日本民芸館入館料が必要)

◇呈茶◇
 担当:大阪日本民芸館友の会有志
 日時:5月24日(日) 11:00~16:30
 会場:大阪日本民芸館・渡り廊下
 料金:500円(お抹茶とお菓子)※別途入館料が必要、予約不要。

◇みんげいゼミ(少人数制の講座)◇
 「作家が担う民藝運動の時代へ─万博の「日本民藝館」と濱田庄司─」
 講師:濱田琢司氏(関西学院大学文学部教授)
 日時:6月28日(日)14:00~15:30(13:30開場)
 会場:国立民族学博物館・第3セミナー室(大阪日本民芸館向かい)
 定員:50名(要予約)
 聴講料:300円(別途大阪日本民芸館入館料が必要)

◇はじめての「民藝」「民芸運動とEXPO’70―挑戦としてのパビリオン「日本民藝館」―」◇
 初心者の方に向けて、分かりやすく解説します。
 日時:3月15日(日)14:00~15:30(13:30開場)
 講師:小野絢子(大阪日本民芸館学芸員)
 会場:大阪日本民芸館・会議室
 定員:20名(要予約)
 聴講料:300円(別途大阪日本民芸館入館料が必要)

◇ギャラリートーク(学芸員による展示解説)◇
 3月8日(日)、21日(土)、4月11日(土)、26日(日)
 5月4日(月・祝)、17日(日)、6月7日(日)、20日(土)
 7月5日(日)、11日(土)
 各回:14:00~14:30  
 参加費:無料 (※別途入館料が必要、予約不要)