Skip to content
awabiware instagram
  • ホーム
  • お知らせ
  • ミンゲイサイコウとは
  • 記事一覧
  • お問い合せ
  • オンラインショップ

記事一覧

  • リレーエッセイ (9)
  • ものづくりの現場 (8)
  • 民藝 界隈 (6)
民藝
界隈
2020 1.16
岡本 純一

初代 長次郎作 二彩獅子

初代 長次郎作 二彩獅子 あー、いいっす。たまらん。 数年前に樂家代々展で出会って もう一度、お会いしたいと思っていた獅子様 造形力がハンパないです。 友人がコ …

続きを読む…

民藝
界隈
2019 12.16
岡本 純一

古マイセン

古マイセン 旧そごう 神戸阪急百貨店で行なわれているマイセン展へ 300年以上前、ヨーロッパで白い金ともてはやされた東洋の潔白で美しい磁器。マイセンは東洋の白い …

続きを読む…

民藝
界隈
2019 4.3
岡本 純一

お道具紹介 ④

東南アジアの軽快さ 15世紀東南アジアのどこかで作られた貴族向けの器たち これらのお皿は、民藝の言うところの民衆ではなく、 限られた位の高い貴族たちが使っていま …

続きを読む…

民藝
界隈
2019 4.3
岡本 純一

お道具紹介 ③

ど民藝!龍門寺焼 カラカラ   十八世紀に作られた鹿児島の焼き物です。 カラカラとは鹿児島や沖縄地方の呼び方で陶器製の酒器のことをいいます。 いわゆる …

続きを読む…

民藝
界隈
2018 10.20
岡本 純一

お道具紹介 ②

珉平焼 黄釉小壷   きらびやかでありながら、どこか侘びた風情を持つ小壷 明治の末頃に淡路島で作られた焼き物です。   珉平焼とは、江戸時代 …

続きを読む…

民藝
界隈
2018 10.18
岡本 純一

お道具紹介 ①

掛け替えのあるものと 掛け替えの無いもののお話   先日、奈良で行われた「工藝、その先にあるもの」というトークセッションへ行ってきた。 登壇者は、赤木 …

続きを読む…

pagetop

ミンゲイサイコウ

© ミンゲイサイコウ